top of page
BLOG
ビジネスブログ
検索
金太郎マーケティング
2024年4月25日
【複業スクール】円安はどこまで行くのか?
1ドルが85円くらいの時に海外旅行にいった時、
「なんでも安いな〜」と感じた。
郊外のアウトレットモールに行った時は、
あまりに安く感じて「このアルマーニは本物か?」と店員に聞いた。
現在は1ドルが154円!!
そりゃ外国人は日本に来たがるよ。
飯は美味い、どこも清潔、女
26
金太郎マーケティング
2024年4月18日
【複業スクール】大谷選手と水原氏で思うこと
違法賭博にハマって横領した金額が24億円
スゴい金額だ!!!
普通に物品での買い物では使いきれない
豪邸かジェット機くらいかな。
やはりギャンブルはダメだ
本業は儲かっているのにギャンブルで人生を破滅させた人をたくさん見たことがある。
過度に人を信用してはダメだ
会社のお
30
金太郎マーケティング
2024年4月12日
【複業スクール】ターニングポイント
4月14日から1週間アラブ首長国連邦(アブダビ、ドバイ)に行きます。
ドバイには色々思い出があります
2006年ごろに一念発起して仕事仲間と当時世界唯一の七つ星ホテルといわれた
ブルジュ アル アラブ に宿泊しました。
今思うとこの経験は自分の世界観を劇的に変えたきっかけにな
24
金太郎マーケティング
2024年4月11日
【複業スクール】それは価格に含まれています
エルメスなカバンを買取した。
株価の高騰による資産効果で一流ブランドの相場が上がっている。
金太郎が90万円で買取した商品を他社査定で48万円と言われたらしい。
お客様は当然大喜びしていた。
お客様に聞かれたのは
「何でこんなに差があるの?」
当然の疑問である。
立地によ
25
金太郎マーケティング
2024年4月5日
【複業スクール】身近でも目に見えてきた変化
4月になって原材料と賃金が上がっているニュースがよく見られます。
金太郎本社の周りでもその変化が目に見えてきています
いくつか挙げますと
近くのサイゼリアの飲食のアルバイト募集の張り紙も時給1300円〜になっていました。
お昼に行く味噌煮込みうどん五城さんが値上げの告知
30
金太郎マーケティング
2024年4月4日
【複業スクール】地価があがってきた
国土交通省が2024年の公示地価を発表した。
全国平均が3年連続で上昇
都心だけでなくて地方圏のも3年連続の上昇
30年間下がっていた不動産価格が上がり始めている。
インフレが不動産価格にも反映されてきている。
バブル期との違いは上がる場所はより上がり、
そうでない場所は上
34
金太郎マーケティング
2024年3月29日
【複業スクール】YouTubeの影響力②
3月も下旬になり寒さも和らいできました。
味噌煮込みうどんの五城さんの大混雑も少し落ちついたようです。
さてなぜYouTubeで大人気になりお客様が殺到しても
手放しで大喜びというわけではないのでしょうか
いくつか挙げてみます
1、地方の小さなお店ではお客様の受け入れる
27
金太郎マーケティング
2024年3月28日
【複業スクール】エンゲージメント
日本企業の大きな課題としてエンゲージメントがある。
「婚約」「誓約」「約束」「契約」の意味
企業に対しては
組織に対する愛着心、会社に対しての貢献の意志を深めること。
30年前は「24時間働けますか?」「企業戦士」という言葉が飛び交っていた。
それは日本企業の強みであり、競
31
金太郎マーケティング
2024年3月21日
【複業スクール】正解のない時代の解の導き方②
VUCA時代に正解はないので困惑している人、企業が多いだろう。
特に困惑しているのが過去に大きな成功体験を持つ人。
「これで俺は成功した」
「今は運がないだけだ」
没落は避けられないだろう。
最適解を導き出すには原則を学ぶこと
時代が変わっても社会は人の集まりで形成されて経
37
金太郎マーケティング
2024年3月14日
【複業スクール】正解のない時代の解の導き方①
現代はVUCA時代と言われる
Volatillty 変動性
Uncertinty 不確実性
Complexity 複雑性
Ambiguity 曖昧性
4つの頭文字をとった造語である。
政治、軍事は東西対立
経済は先進国と途上国
暗記を中心とした勉強で学歴、資格を取れば豊かになれ
31
金太郎マーケティング
2024年3月8日
【複業スクール】YouTubeの影響力
金太郎本社のすぐ近くに五城という味噌煮込うどん屋さんがあります。
御園座すぐ裏という立地で昔からある老舗のお店です。
営業時間は昼3時までで遅くに昼食を取る時にとても重宝していました。
名古屋にお客さんが来た時は
味噌鋳込みうどんを食べるならこのお店が絶対いいと
推奨し
25
金太郎マーケティング
2024年3月7日
【複業スクール】これからも大切な能力
会社組織で仕事をする人
個人事業で仕事をする人
どちらにしても仕事は一人で完結することはない。
AIが答えがでしてくれたり、ロボットが自動で仕事をしてくれたとしても
指示をするのは人間である。
AIは人間のプロンプト(指示や質問)の違いで全く違う応えを出す。
人間も同じで
28
金太郎マーケティング
2024年3月1日
【複業スクール】事業のゴール設定について④
前項で例として挙げたレターパック事業の件
個人事業主で月に5万円から10万円くらいの空いた時間でできるスモール事業として販売できればと思います。
スキームを考えて試してみます
22
金太郎マーケティング
2024年3月1日
【複業スクール】永続的な繁栄
金太郎の経営ミッションの中に”永続的な繁栄”が組み込まれています。
経営者で「倒産してもいい」「衰退してもいい」と思っている人はいないだろう。
(取込み詐欺の計画倒産は存在するが)
永続的な繁栄は非常に難しい課題
”盛者必衰の理”という昔からの言葉があるくらい。
時代は常に
17
金太郎マーケティング
2024年2月23日
【複業スクール】事業のゴール設定について③
3,譲渡、売却
大きなビジネスであれば
たとえば上場などは会社の持分を株式市場にて売却するので売却の出口としての目標としてわかりやすいです。
だはスモールビジネスの場合は?
金太郎ではいくつかの事業の再評価をしています。
スモールスタートしてみて利益が出そうなもの、うまく
18
金太郎マーケティング
2024年2月22日
【複業スクール】金持ちが加速している
フランスの経済学者のトマ・ピケティが「21世紀の資本論」で
資本主義において格差は広がることを唱えた。
その根拠が r>g という不等式だ。
rは資本収益率でgは経済成長率
rは年に5%成長するがgは2%程度。
意味としては資産運用で得れる富は労働によって得れる富よりも成
28
金太郎マーケティング
2024年2月16日
【複業スクール】事業のゴール設定について②
1、廃業について
飲食店など個人店舗の多くは閉店廃業になるかと思います。
特に昨今の原価や光熱費、人件費などの
高騰により採算が合わず事業継続が難しく閉店するパターンになります
また今回のように店主の高齢化、後継者不在または
何らかの事情によりに黒字ではあるけれど
21
金太郎マーケティング
2024年2月15日
【複業スクール】インフレはいつまで
物価高が続いている。
コロナのパンデミックから始まりロシアとウクライナの戦争と円安
賃金は上がっているがそれ以上に物価が上がっているので、
日本の実質賃金は19ヶ月連続で下がっている。
欧米では日本以上のインフレだ。
米国ではビックマックセットが2,000円以上(州により
27
金太郎マーケティング
2024年2月9日
【複業スクール】事業のゴール設定について
カレーのクミンが3月に閉店するとのご報告がありました。
名古屋のカレーやさんでも老舗でよくテレビにも取り上げられていました。
マスターさん奥さんお嬢さんと仲良くさせていただきました。
クミンが好きな仲間と毎日の朝活が継続できたら
その月は皆でクミンを食べにいくという”クミ
27
金太郎マーケティング
2024年2月8日
【複業スクール】寄付金に思うこと
能登地方での地震
被災された方の心からお見舞い申し上げます。
巨額の寄付をして世間を驚かせる人がいる。
その行為を売名行為だとか、
俺も億万長者ならもっと多く寄付するという声がある。
ボランティアに参加される方もいれば
火事場泥棒に行く犯罪者もいる
個人的に繋がりがある人に
22
bottom of page