top of page

サービス内容

当社の強み

実績

ビジネスブログ

会社案内

お問い合わせ

BLOG

ビジネスブログ

【複業スクール】評価という価値:お金を生み出す力(後編)

執筆者の写真: 金太郎マーケティング金太郎マーケティング

From:南 憲司


前編では、ヤフオクの評価が資産になるという話をしました。
後編では、その「評価」がどのようにお金を生み出すのか、さらに深掘りしていきます。



評価は「信用」を生み、信用は「お金」を生む


ここで、大切なことを再確認しておきます。


「評価」は「信用」を生み出し、信用は「お金」を生む」。


この考え方は、ネット販売に限らず、クラウドファンディングなどの仕組みにも通じます。



クラウドファンディングでの評価の活用


例えば、クラウドファンディング。
プロジェクトの成功には、単に「良いアイデア」や「ビジネスモデル」があるだけでは不十分です。
「この人がやるなら応援したい!」と思ってもらえるかどうかが、支援を集めるポイントになります。


私は、実際にクラウドファンディングで寄付をしたことがあります。
その時のプロジェクトは、東北で震災復興のためにチョコレートを製造販売する施設を作るというものでした。



評価が資金を集める力になる


このプロジェクトの発起人は、震災が起こったときに、
自ら資材を提供し、東京都からトラックで何度も救援物資を運び、
最終的には現地に移住して復興事業を続けていた人物でした。


私は彼の話を聞いて、すぐに寄付を決めました。


その理由はシンプルです。
「彼の評価がすでに自分の中でできていたから」。


 この人なら間違いなく良いことをしてくれる
 お金の使い方を間違えない人だ
 彼の情熱と行動力は本物だ


このような「評価」があったからこそ、お金という形で応援しようと思えたのです。


そして、彼はその評価を活かして、支援者を集め、土地や設備、スタッフを確保し、
プロジェクトを成功させました。


これは、お金がなくても、「評価」があれば、必要な資金や人材を集めることができるという証明でもあります。



評価が資産になる時代


SNSやインターネットが普及した今、「評価」が価値を持つ場面はどんどん増えています。


 SNSのフォロワーが多ければ、影響力を持ち、仕事につながる
 Amazonや楽天の販売実績があれば、取引がスムーズになる
 メルカリで高評価を積んでいると、高く売れる


これらはすべて、**「評価=お金を生み出す資産」**であることを示しています。


私たちの金太郎のヤフオクアカウントも、まさにこの「評価資産」の代表例です。
長年積み重ねた1万件以上の取引実績と99.9%の高評価があることで、
これからも安定して価値を生み出し続けるでしょう。



結論:評価を積み上げることが未来の資産になる


今の時代、「評価」はお金と同じくらい価値のあるものになっています。
むしろ、お金よりも大切な場面も多くなってきました。


これからのビジネスを考えるとき、単に「売上」や「利益」だけでなく、
「どのような評価を積み重ねるか?」を意識することが、長期的な成功につながるでしょう。


私自身も、今後ますます「評価」という資産を大切にし、活用していきたいと思います。

評価という価値:お金を生み出す力(後編)








 


◆会長ブログ一覧はコチラ    


 

#複業 #起業 #名古屋 

Comments


bottom of page