top of page
BLOG
ビジネスブログ
検索
金太郎マーケティング
2019年3月22日
【複業スクール】固定費の削減【Part2】
会社を始めた時カッコイイお洒落なオフィスに憧れた。
多くのオフィスにあるような複写機
パソコン、事業用電話、Wi-Fi、ダスキンさんのマット、ウオーターサーバー
10年前であれば必要だったであろう機器も今ではそもそも
必要ないかもれない物もある。
たとえば複写機はプリントア
18
金太郎マーケティング
2019年3月21日
【複業スクール】その行動に意味があるか?
先日、女性のスタジオ経営者から相談された。
インストラクターを雇用した。
育てるために、勉強会で自分のスキルを無料で教える。
まだ、集客が少なくてインストラクターに給料を払うと
赤字になってしまう。
しかし、インストラクターはレッスン生を集めてくれない。
自分のやってる
24
金太郎マーケティング
2019年3月15日
【複業スクール】固定費の削減【Part1】
1年ほど前に、振り込み手数料の話が社内で上がったことがあった。
会社では、年中全国の地方で催事をやっている。
催事場所の場所代が300円などという場合もある。
ただし振り込む先の金融機関が農協だったり信金だったりすると振込手数料が
500円とか700円とか、かかってしまう。
28
金太郎マーケティング
2019年3月14日
【複業スクール】ブルーオーシャンだけが成功するわけでない
起業、複業をする意思はあるがすでに
レッドオーシャンなので、チャレンジしない考えがある。
レッドオーシャンとは、市場が成熟して
競合相手が多数存在して過当競争になる、
血の海のイメージですね。
一方、ブルーオーシャンは、まだ市場ができたばかりで
キレイな海を独占できるイメージで
26
金太郎マーケティング
2019年3月8日
【複業スクール】清潔と整理整頓(Part2)
誰に自分のサービスを受けてほしいいのかも
整理整頓していく
メルカリというフリマアプリがある
使わなくなった服や靴などあらゆるものを
簡単にアプリを使って個人売買することができる
例えば、
中古バッグを写真に撮って売りたい金額をつけて
アップロードすると、興味がある人が入札
24
金太郎マーケティング
2019年3月7日
【複業スクール】何が出来るか?何を大切にしてるか!
9月13日に新店舗をオープンしました。
久しぶりのFCでなくて、直営店の出店。
楽しみです。
ただし、現在過去最高の有効求人倍率
そんな中、職安から電話をいただきまして
「少し持病をお持ちですが、御社で働きたい人がいます!
面接だけでもしてもらえますか?」と、
話をいただき
26
金太郎マーケティング
2019年3月1日
【複業スクール】清潔と整理整頓(Part1)
先日、地方の若いときにたまに通っていた珈琲店に
25年ぶりによる機会があった。
当時は
煉瓦風のおしゃれな造りで、落ち着いた雰囲気で
珈琲は一杯毎にサイホンで淹れて
まだ残っていたちょっとバブリーなおじさん達が怪しく集っていた。
さて、懐かしく久しぶりに入店してみると
随分
22
金太郎マーケティング
2019年2月28日
【複業スクール】つながりの価値が相対的に上がる
ツイッターとFacebookの2社が2018年に入ってから、
合計7億件の偽アカウントが削除された!
僕もFacebookをやってますが、知らない美女(写真)から
友達申請が多いです(笑)
”いいね!”の数が多いのは、意味がないのがバレたね。
自分の考えがなく、モノゴトを自分で考
22
金太郎マーケティング
2019年2月22日
【複業スクール】職人と商売人(Part2)
自分の周りには色々なエキスパートの方がいる
税理士、弁護士の先生
料理人、お菓子の職人さん
カメラマン、着付けの先生
ウエブデザイナー、マッサージ師、整体師さん
パーソナルトレーナー、美容師さん
大変うまくいっている人もいる
苦戦している人もいる
うまくいっているように見
29
金太郎マーケティング
2019年2月21日
【複業スクール】購買の決め手
現在、モバイルでMacbookエアーを使っている。
そろそろ、買い替えよう(やっぱりMacです)
ネットを見てみた。
モバイルのMacは大きく3種類
「Macbook」「Macbookエアー」「Macbook Pro」
それぞれ、何をメインに使用するか、
でスペックも金額も違
17
金太郎マーケティング
2019年2月15日
【複業スクール】職人と商売人(Part1)
20代後半の時、独立を考えた。
何をしたらわからなかった
とりあえず資格をとって開業しようと考えた
手っ取り早く取れそうな司法書士という法律の資格にした
結構な額の学費を捻出して、昼間は事務所で現場の仕事、
夜は学校へ通い、試験勉強。
2年間やった
当時の事務所の先生は、営業
29
金太郎マーケティング
2019年2月14日
【複業スクール】経営資源とは?
経営に必要なものに経営資源(リソース)がある。
ヒト、モノ、カネ と昔から言われています。
現代経営には、プラスで
情報、時間、知的財産やスキルが必要です。
起業、複業を始める時のハードルで
これが「揃ってるからスタートします」という声が
よく聞かれます。
少し誤解されてい
28
金太郎マーケティング
2019年2月8日
【複業スクール】フランチャイズで商売する(Part2)
つぶれにくい商売について
フランチャイズで商売する
を組み合わせて考えてみる
商売の 業種、業態、地域、業界の成熟度などによって
様々な見方ができる
飲食業、小売りなどの成熟して競争が激しい業界は
みなみ商店とセブンイレブンが並んでいたらどちらに入りますか
多くはセブンイレ
27
金太郎マーケティング
2019年2月7日
【複業スクール】足し算より引き算
起業や複業を始めたとき、
多くの人が陥ることは
”足し算”ばかりすること、
例えば、
洋服屋で起業したとしよう、
はじめは、男性のビジネススーツで勝負していたが
はじめて起業して集客に自信がないため、
レディースを並べる。
次にビジネス靴。
カジュアルなものも並べて、
気が付
26
金太郎マーケティング
2019年2月1日
【複業スクール】フランチャイズで商売する(Part1)
自分で商売する場合フランチャイズに加盟して
商売をスタートすることを考えてみる
メリットを挙げてみよう
・ノウハウがパッケージで手に入る
・(知名度がある)看板が手に入る
・一括仕入れなど仕入れが安くなることも
・個人では開拓できないルートを使えることも
・強い商材
例えばコ
17
金太郎マーケティング
2019年1月31日
【複業スクール】人脈とつながり
SNSが隆盛の時代に人脈を作ることのハードルが低くなっている。
Facebookで友だちが1,000人超えている人は
ザラにいる。
フォロワーの数は、広告としての捉え方では
価値があると思う。
しかし、今の時代で流行っているビジネスで
“友達レンタル”とか
ここで、僕の中での定
26
金太郎マーケティング
2019年1月25日
【複業スクール】つぶれにくい商売を選ぶこと【Part3】
前回、売り上げに限界のない商売、
これを選んだ方がいいと思う
不動産業を例に挙げてみた。
毎日、毎日コンスタントに売り上げが上がらないと
月々の支払いが賄えない仕組みだと
何かイレギュラーなことがあるとすぐに行き詰まってしまう。
前回のこだわりのスイーツ販売であれば、
大雨が
29
金太郎マーケティング
2019年1月24日
【複業スクール】商売に必要な、たった一つのこと
最近、“好きなことで起業出来る”
“カンタンに誰でも儲かる”
などの言葉が、オンライン上に溢れている。
「お金を稼ぐことは、人の嫌がることを
我慢するから稼げるんだ!」みたいな、
昭和の考えを押しつけるつもりは無い。
“好きなことだから
夢中になれるので成功出来る”
キラキラ
33
金太郎マーケティング
2019年1月18日
【複業・起業スクール】つぶれにくい商売を選ぶこと【Part2】
前回、つぶれにくい商売の条件として固定費と変動費が大きいと月々の出ていくお金が
多くて支払えないとビジネスが止まってしまう、
また、売り上げに限界がある商売より限界が無い商売がいい
ここからは私の個人的な意見が入ってますが、
まず
経験が少ない方が何か始めるに当たって気を付ける
20
金太郎マーケティング
2019年1月17日
【複業・起業スクール】コミュニケーションはお金を生む
スマホの普及が上がるに伴って、
常にオンラインでつながる便利な時代になりました。
その結果、コミュニケーションの力が世の中全体で下がっている。
「ネット上で悪口を書き込まれた」と、相手を待ち伏せして刺殺する
事件が起こったりなど、
そもそも、コミニュケーションをとるための、
30
bottom of page