top of page

BLOG
ビジネスブログ
検索


【複業スクール】真贋を見分けるには?
金太郎は買取業なので真贋を見分けること自体が商売で必要だった。
これからの時代はすべての人が色々な場面で真贋を見分けることが必要になる。
ネットの時代AIの進化で起こること
SNSでのフェィクニュースを信じて個人を攻撃
生成AIで顔も声もなりすましての詐欺
産地、原材料の偽

金太郎マーケティング
3月6日


【複業スクール】評価という価値:お金を生み出す力(後編)
前編では、ヤフオクの評価が資産になるという話をしました。
後編では、その「評価」がどのようにお金を生み出すのか、さらに深掘りしていきます。
評価は「信用」を生み、信用は「お金」を生む
ここで、大切なことを再確認しておきます。
「評価」は「信用」を生み出し、信用は「お金」を生む」

金太郎マーケティング
2月28日


【複業スクール】捕まってた
去年の8月に偽物のロレックスを買取ってしまった。
しかも2本(一本ずつ違う店舗で詐欺師も埼玉県と大阪府から)
ここ数年ロレックスは高騰して2本で530万円 泣
店長を責めることができないのは、本物と見分けがつかない。
偽物業界にも技術革新が起こっている!
警察に相談して

金太郎マーケティング
2月27日


【複業スクール】評価は資産になる(前編)
金太郎の店舗は元々新聞折込チラシを使って
新聞折込の広告効果がいよいよ厳しくなってきています。
先日 金太郎のSNSについてのレクチャーを受けました
ここでいいねの数やフォロワー数、エンゲージメントというはカウントの評価のための指数のはなしを
聞きました
ビジネスを続

金太郎マーケティング
2月21日


【複業スクール】金利があがってきた
融資を受けている銀行の担当者から電話があった。
「社長、金利上がります、すいません」
別に謝ってもらわなくてもいい。
変動金利での借入なので日銀の金利に合わせて上がるのは仕方ない。
交渉の余地なし
自分のできることに意識をフォーカスする。
もっと稼がないと
毎年、従

金太郎マーケティング
2月20日


【複業スクール】値段は下がるのか?
キャベツ1個が500円! 高い!
生鮮食品である野菜は天候で値段が大きく変わる。
天候がよくなれば収穫量が増えて値段は元に戻るとメディアは報じている。
本当か?
もちろん豊作になれば安くはなるだろうが社会はインフレである。
農機具や輸送の燃料代は上がっている。
肥料や農

金太郎マーケティング
2月13日


【複業スクール】これからのビジネスはどう変わる?
今、世の中のしくみが大きく変わっています。
スーパーに行くと、物の値段がどんどん高くなっているのを感じることができますね。
先日、関市の安さで有名なスーパートライアルさんで見ていたらキャベツが1玉499円でした。。。
お店で働く人のお給料も上がり、お金を借りるときの金利や税金

金太郎マーケティング
2月7日


【複業スクール】意識と能力はどちらが重要
もちろん両方大事だが、仕事でより重要なのは?
巨大企業は高額な年収を打ち出して、転職で能力の高い人材を集めている。
生産性が高い人材は会社に多くの利益をもたらす。
その利益でより優秀な人材を獲得して巨大企業はより巨大になる。
巨大になれば大企業病という病にかかる。
組織

金太郎マーケティング
2月6日


【複業スクール】NPO法人予防医学研究委員会主催:アーティストプロジェクトが始まります!(後編)
NPO法人予防医学研究委員会主催:アーティストプロジェクト(後編)
前編では、アーティストプロジェクトの目的や意義についてお伝えしました。後編では、プロジェクトの詳細や、私たちがどのように皆さんの健康づくりをサポートするのかについてご紹介します。
3月22日、全員が勝者になるス

金太郎マーケティング
1月31日


【複業スクール】順張りか逆張りか
投資やトレーディングの考え方で
順張りは既存のトレンドに沿って相場が値上がりしている時には買いを入れて
値下がりしている時には売りを入れる。
逆張りは既存のトレンドが値上がりしている時に売りを入れて
値下がりしている時には買いを入れて反転することで儲ける戦略のこと。
人生や商売

金太郎マーケティング
1月30日


【複業スクール】NPO法人予防医学研究委員会主催:アーティストプロジェクトが始まります!(前編)
私が理事長を務めるNPO法人予防医学研究委員会主催で
2024年1月25日から3月22日にかけて、「アーティストプロジェクト2」というイベントを開催します。
このプロジェクトは、健康長寿と外見の両方を大切にし、自分自身を褒め、成長を感じるための場として企画されました。
SNS

金太郎マーケティング
1月24日


【複業スクール】社会問題
人手不足が日本中に蔓延している。
倒産、廃業原因が人手不足、後継者不足が上位になっている。
生産年齢人口である15歳~64歳が激減して
少子化で今後はもっと厳しくなる。
求人をサポートする企業に資金が大きく流入している。
逆に人材派遣会社は”派遣登録する人”が少なくて業績

金太郎マーケティング
1月23日


【複業スクール】会社はどの段階
ビジネス界で大きな存在感のある会社にも設立期はあった。
世界最大のネット通販アマゾン、
トランプ大統領のパートナーに成上がったイーロンマスクのテスラモーター
この大企業の設立期はどうだったのか?
赤字で上場した!
設立期は儲かっても資金が残らない。
事業を拡大させれるために

金太郎マーケティング
1月16日


【複業スクール】株式会社金太郎ミッションを原点に(後編)
前編では、社員総会を開催する意義と、その場が感謝と発見の場であることをお話ししました。
後編では、この総会を通じて描く「未来へのビジョン」と、会社のミッションをどう実現するかについてお話しします。
ミッションを共有し、未来を描く
社員総会では、会社のミッションである
「永続

金太郎マーケティング
1月10日


【複業スクール】初めての8連休
本年もよろしくお願いします
今年の年末、年始は金太郎の事務職は9連休で店舗は8連休だった。
これだけの長期連休は創業以来初めてである。
連休はBto Bの事業なら可能だがBtoCは難しい。
一般の方は休日に店舗に来る可能性が高く
閉店していると別の競合店に行く。
一度他店に

金太郎マーケティング
1月9日


【複業スクール】株式会社金太郎ミッションを原点に(前編)
社員総会は、私たちにとって特別な意味を持つ時間です。
普段はそれぞれの現場で働く仲間たちが一堂に会し、顔を合わせ、互いの存在を確かめ合う場。
私たち金太郎では、この社員総会を通じて、会社のミッションを実践し、未来を描く大切な機会としています。
今回は、社員総会の目的や意義に

金太郎マーケティング
2024年12月27日


【複業スクール】戦略は長期で差が出る
現在、ドイツ経済が不景気に突入している。
しかし2023年はGDPで日本を追い抜いて米国、中国に続いて世界3位になった。
「日本の未来は暗くて絶望だ~」と大手のメディアやSNSでも騒がれていた。
欧米に比べて移民を受け入れないからだ
中国、欧州、米国のように電気自動車に集

金太郎マーケティング
2024年12月19日


【複業スクール】地域密着で信用を築く経営(後編)
前編では、私たちの会社、金太郎の東濃地区で取り組んでいる地域密着型経営についてお話ししました。
今回は、地域密着型のビジネスがどのように成果を生み出し、さらに経営者としてどんな姿勢が求められるかについて掘り下げていきます。
経営者の姿勢が見えて信用を生む
地域密着型のビジネ

金太郎マーケティング
2024年12月13日


【複業スクール】どこにアピールするか
上司に対してアピールが強いと同僚からは冷めた目で見られる。
サラリーマンのあるある
ではこれは間違っているのか?
まず上司は部下の管理と評価をする役割がある。
上司に対して仕事の進捗や報告をするのは業務上で当たり前であり、
その進捗や報告結果で
他のスタッフにサポートさせ

金太郎マーケティング
2024年12月12日


【複業スクール】地域密着で信用を築く経営(前編)
ビジネスにおいて、経営者が考えるべき最も大切なポイントは「信用」と「評判」です。
どれだけ広告やサービスに力を入れても、地元の人々に愛され、信頼されなければ、長く続けることは難しいですね。
今回は、私たちの会社「買取の金太郎」が東濃地区で取り組んでいる具体例を交えながら、地域

金太郎マーケティング
2024年12月6日
bottom of page