top of page

BLOG
ビジネスブログ
検索


【複業スクール】社会問題
人手不足が日本中に蔓延している。
倒産、廃業原因が人手不足、後継者不足が上位になっている。
生産年齢人口である15歳~64歳が激減して
少子化で今後はもっと厳しくなる。
求人をサポートする企業に資金が大きく流入している。
逆に人材派遣会社は”派遣登録する人”が少なくて業績

金太郎マーケティング
1月23日


【複業スクール】会社はどの段階
ビジネス界で大きな存在感のある会社にも設立期はあった。
世界最大のネット通販アマゾン、
トランプ大統領のパートナーに成上がったイーロンマスクのテスラモーター
この大企業の設立期はどうだったのか?
赤字で上場した!
設立期は儲かっても資金が残らない。
事業を拡大させれるために

金太郎マーケティング
1月16日


【複業スクール】株式会社金太郎ミッションを原点に(後編)
前編では、社員総会を開催する意義と、その場が感謝と発見の場であることをお話ししました。
後編では、この総会を通じて描く「未来へのビジョン」と、会社のミッションをどう実現するかについてお話しします。
ミッションを共有し、未来を描く
社員総会では、会社のミッションである
「永続

金太郎マーケティング
1月10日


【複業スクール】初めての8連休
本年もよろしくお願いします
今年の年末、年始は金太郎の事務職は9連休で店舗は8連休だった。
これだけの長期連休は創業以来初めてである。
連休はBto Bの事業なら可能だがBtoCは難しい。
一般の方は休日に店舗に来る可能性が高く
閉店していると別の競合店に行く。
一度他店に

金太郎マーケティング
1月9日


【複業スクール】株式会社金太郎ミッションを原点に(前編)
社員総会は、私たちにとって特別な意味を持つ時間です。
普段はそれぞれの現場で働く仲間たちが一堂に会し、顔を合わせ、互いの存在を確かめ合う場。
私たち金太郎では、この社員総会を通じて、会社のミッションを実践し、未来を描く大切な機会としています。
今回は、社員総会の目的や意義に

金太郎マーケティング
2024年12月27日


【複業スクール】戦略は長期で差が出る
現在、ドイツ経済が不景気に突入している。
しかし2023年はGDPで日本を追い抜いて米国、中国に続いて世界3位になった。
「日本の未来は暗くて絶望だ~」と大手のメディアやSNSでも騒がれていた。
欧米に比べて移民を受け入れないからだ
中国、欧州、米国のように電気自動車に集

金太郎マーケティング
2024年12月19日


【複業スクール】地域密着で信用を築く経営(後編)
前編では、私たちの会社、金太郎の東濃地区で取り組んでいる地域密着型経営についてお話ししました。
今回は、地域密着型のビジネスがどのように成果を生み出し、さらに経営者としてどんな姿勢が求められるかについて掘り下げていきます。
経営者の姿勢が見えて信用を生む
地域密着型のビジネ

金太郎マーケティング
2024年12月13日


【複業スクール】どこにアピールするか
上司に対してアピールが強いと同僚からは冷めた目で見られる。
サラリーマンのあるある
ではこれは間違っているのか?
まず上司は部下の管理と評価をする役割がある。
上司に対して仕事の進捗や報告をするのは業務上で当たり前であり、
その進捗や報告結果で
他のスタッフにサポートさせ

金太郎マーケティング
2024年12月12日


【複業スクール】地域密着で信用を築く経営(前編)
ビジネスにおいて、経営者が考えるべき最も大切なポイントは「信用」と「評判」です。
どれだけ広告やサービスに力を入れても、地元の人々に愛され、信頼されなければ、長く続けることは難しいですね。
今回は、私たちの会社「買取の金太郎」が東濃地区で取り組んでいる具体例を交えながら、地域

金太郎マーケティング
2024年12月6日


【複業スクール】一番でないとダメ?
民主党が政権を担ったとき、国家予算の事業仕分けが公開で行われた。
スーパーコンピューターの研究予算を削りたいので、
某女性議員が発した言葉
「一番でなきゃダメなんですか?」
もちろん悪意からの発言ではない。
国の支出を抑えることが議員の役目である。
しかし、この案件は”一

金太郎マーケティング
2024年12月5日


【複業スクール】人の困りごとのお助けはチャンスのもと(後編)
前編では、私たちが刀を海外に販売する企画を始めたときに直面した課題と、それを一緒に乗り越えた事業者さんたちの話をしました。
今回は、そうした「困りごと」をどうやって解決していったか、そしてそれがどんなビジネスの可能性につながったのかをお話しします。
困りごとを解決するための工

金太郎マーケティング
2024年11月29日


【複業スクール】デジタル化はどこまで
コロナ禍で世界のデジタル化が加速した。
ZOOMでの会議は大企業も中小企業も個人も当たり前になり、
SNSでの出会いや情報共有は必須となった。
仕事は、リモートワークも浸透して地獄の通勤ラッシュを回避できる人も増えた。
食事は、家にいてスマホでウーバーして自宅で好きな料理が

金太郎マーケティング
2024年11月28日


【複業スクール】人の困りごとのお助けはチャンスのもと(前編)
こんにちは。
今回は、「困りごとを解決することがビジネスのチャンスになる」というお話を、自分たちの経験からお伝えしたいと思います
今年の8月、金太郎で新たに「刀を海外に販売する企画」をスタートしました。
その過程で、たくさんの課題や学びがありましたが、その一つひとつが新し

金太郎マーケティング
2024年11月22日


【複業スクール】物価高は最近なのか?
郵便の料金が値上がりした。
ハガキが63円から85円
手紙が84円から110円
人権費、配達の燃料費高騰などインフレの影響である。
金太郎は買取業なので古い切手を買取して仕分けをする。
1円切手2円切手、たまに~銭という切手もある。
これをみると郵便料金は何十倍にも値上

金太郎マーケティング
2024年11月21日


【複業スクール】フリーランス新法が始まって気をつけること(後編)
メリットとデメリット
メリット
* トラブルを防げる: 契約内容が明確になり、報酬や業務内容の行き違いが減ります。
* 信頼関係が強まる: 適正な取引を行うことで、お互いに安心して長期的に協力しやすくなります。
デメリット
* 手続きが増える: 契約書の準備や支払期日の管理など、

金太郎マーケティング
2024年11月15日


【複業スクール】大谷選手、おめでとうございます
LAドジャーズがWSで優勝した!
大谷選手は
WSで優勝するために今季にドジャースに移籍した。
WS優勝する夢のために2018年にメジャーリーグになった。
WS優勝する夢のために2013年に日本のプロ野球でデビューした。
WS優勝する夢のために激しい筋トレで身体を巨大化し

金太郎マーケティング
2024年11月14日


【複業スクール】フリーランス新法が始まって気をつけること(前編)
こんにちは先週の2024年11月1日から、「フリーランス新法」が施行されました。
この法律はフリーランスで働く人を守るために作られたものです。
個人事業主が業務委託でスタッフにお仕事をお願いしている場合、この新しいルールに従う必要があります。
以下に気をつけるべきポイントを

金太郎マーケティング
2024年11月8日


【複業スクール】社会問題を予想する
お金を儲けるには
”問題解決” ”喜びの提供”がある。
問題を解決してくれるからお金が支払われる。
喜ばせてくれるからお金が支払われる。
多様化の時代になり喜ぶことが人それぞれ違ってきている。
反面、多くの人の悩み、問題は共通していることが多い。
日本は貧困層が増えて犯罪が

金太郎マーケティング
2024年11月7日


【複業スクール】むかしの負債
ミックスナッツを食べていると口の中に異様に硬いナッツがあった。
吐き出すと”歯”
しかも”前歯”
鏡を見て爆笑してしまった。
前歯がないだけでマヌケ顔 笑
翌日に掛かりつけの歯科医院に行くと
「歯の中の虫歯が進行していて折れましたね」と言われた。
人生において2回(学

金太郎マーケティング
2024年10月31日


【複業スクール】プロと素人の違い
金相場が再び上昇している。
なんと13,400円/g
これはK24(純金)の金額
アクセサリーなどはK18(75%)がほとんどであるが、
75%なら10,000円/gにもなる!
これだけ高騰すると偽物が出回る。
製造原価が高くても、捕まった時のリスクがあってもだ。

金太郎マーケティング
2024年10月17日
bottom of page