top of page

BLOG
ビジネスブログ
検索


【複業スクール】マーケティング
日本のマーケティングの第一人者である株式会社 刀(かたな)の森岡 毅氏
すごい実績である。
閑古鳥が鳴いていた大阪のUSJを入場者数で東京ディズニーランドを抜いた。
(東京ディズニーシーは含んでいません)
しかも大きな投資で豪華な施設を増築しまくった訳ではない。
「NO

金太郎マーケティング
2024年7月11日
閲覧数:17回


【複業スクール】借金は悪か
金融機関から借入をしている。
創業当時に融資してくれたのは半官半民の日本政策金融公庫だけであった。
もちろん審査を通すのも難く借入枠も小さかった。
民間の金融機関は相手にしてくれずに自己資金と知合いからお金を借りた。
苦しい状況を脱して経営が安定して金融機関が融資をしてく

金太郎マーケティング
2024年7月4日
閲覧数:21回


【複業スクール】吝嗇家
「りんしょくか」を読む
「りんしょくか」の意味はぜひ、ご自身でググってみてください。
幼少期は読書が好きでなかった。
知らない言葉があったり難しい表現があったりして国語の勉強のようで
ストレスに感じていたからだ。
漫画は好きだった。(現在も好きです)
イラストからで想像で

金太郎マーケティング
2024年6月27日
閲覧数:25回


【複業スクール】あれから何年
最近は時間の経過の体感速度が加速している。
コロナ禍が終焉して1年以上
リーマンショックからで16年
サラリーマンを辞めて27年
よく生き残った。
どうやって乗り切ったかは覚えてないが必死だった。
多くの人に支えられて乗り切った。
経済は好景気と不景気が循環してやってくる

金太郎マーケティング
2024年6月20日
閲覧数:22回


【複業スクール】対面のビジネス
ネットが発展して様々なビジネスがオンラインで売られるようになった。
ライフネット生命はネットのみで生命保険を販売している。
外交員の人件費がないので格安で保険に加入できる。
株取引もSBI証券や楽天証券が契約口座数を伸ばしている。
電気自動車のテスラもディーラーでなくてネッ

金太郎マーケティング
2024年6月6日
閲覧数:37回


【複業スクール】売上と利益
商売のムツカシイさはこれだ。
どうすれば売上が上がるか?
高品質はモノを作るために良い材料を使う
高いサービスを提供するためにスタッフを多く配置する
集客のために広告宣伝費をかける
気分よく過ごしてもらうために内装を豪華にする
たくさんの人にリピートしてもらうために低価格にす

金太郎マーケティング
2024年5月30日
閲覧数:25回


【複業スクール】政治とお金
昔から政治が抱えている問題 ”お金”
庶民が生活が苦しんでいるのに”裏金”を作り
見つかっても政治資金の名目にして”納税”しない。
まさに特権階級
しかも政治家は2世、3世が多い
貴族のようだ。
4月28日に衆議院補欠選挙が行われたが3議席とも立憲民主党が勝った。
選挙民は

金太郎マーケティング
2024年5月23日
閲覧数:29回


【複業スクール】パラダイムを変える
よく使われる横文字
パラダイムとは「モノの見方、捉え方」
この意味を理解することにより人生が大きく変わる。
”頭がいい人が成功したり幸福になる訳ではない”ということが明確になる。
例えば、戦争
ウクライナからするとロシアは侵略者の悪者
ロシアからするとウクライナは旧ソ連

金太郎マーケティング
2024年5月16日
閲覧数:27回


【複業スクール】人不足
コロナ禍から経済活動が日常に戻って約1年が経った。
飲食、観光などのサービス業は人手不足でゴールデンウイークが恐怖である。
少子化ですべての業界が人手不足である。
政府は経済界からの要望で外国人の労働者を日本に大量に受け入れようとしている。
しかし、世界は移民の問題で国を

金太郎マーケティング
2024年5月9日
閲覧数:23回


【複業スクール】目的とゴール
よく似た言葉である。
最近はパーパス(目的)が大事だと見聞することが多い。
パーパス経営とかは「何のために会社が存在するのか」を明確して明文化して社内外に知らしめること
経営という広いことでなくて普段の行動でも大切である。
例えば、結婚式
新郎と新婦は参列者に対して主役

金太郎マーケティング
2024年5月2日
閲覧数:22回


【複業スクール】円安はどこまで行くのか?
1ドルが85円くらいの時に海外旅行にいった時、
「なんでも安いな〜」と感じた。
郊外のアウトレットモールに行った時は、
あまりに安く感じて「このアルマーニは本物か?」と店員に聞いた。
現在は1ドルが154円!!
そりゃ外国人は日本に来たがるよ。
飯は美味い、どこも清潔、女

金太郎マーケティング
2024年4月25日
閲覧数:26回


【複業スクール】大谷選手と水原氏で思うこと
違法賭博にハマって横領した金額が24億円
スゴい金額だ!!!
普通に物品での買い物では使いきれない
豪邸かジェット機くらいかな。
やはりギャンブルはダメだ
本業は儲かっているのにギャンブルで人生を破滅させた人をたくさん見たことがある。
過度に人を信用してはダメだ
会社のお

金太郎マーケティング
2024年4月18日
閲覧数:30回


【複業スクール】それは価格に含まれています
エルメスなカバンを買取した。
株価の高騰による資産効果で一流ブランドの相場が上がっている。
金太郎が90万円で買取した商品を他社査定で48万円と言われたらしい。
お客様は当然大喜びしていた。
お客様に聞かれたのは
「何でこんなに差があるの?」
当然の疑問である。
立地によ

金太郎マーケティング
2024年4月11日
閲覧数:25回


【複業スクール】地価があがってきた
国土交通省が2024年の公示地価を発表した。
全国平均が3年連続で上昇
都心だけでなくて地方圏のも3年連続の上昇
30年間下がっていた不動産価格が上がり始めている。
インフレが不動産価格にも反映されてきている。
バブル期との違いは上がる場所はより上がり、
そうでない場所は上

金太郎マーケティング
2024年4月4日
閲覧数:34回


【複業スクール】エンゲージメント
日本企業の大きな課題としてエンゲージメントがある。
「婚約」「誓約」「約束」「契約」の意味
企業に対しては
組織に対する愛着心、会社に対しての貢献の意志を深めること。
30年前は「24時間働けますか?」「企業戦士」という言葉が飛び交っていた。
それは日本企業の強みであり、競

金太郎マーケティング
2024年3月28日
閲覧数:31回


【複業スクール】正解のない時代の解の導き方②
VUCA時代に正解はないので困惑している人、企業が多いだろう。
特に困惑しているのが過去に大きな成功体験を持つ人。
「これで俺は成功した」
「今は運がないだけだ」
没落は避けられないだろう。
最適解を導き出すには原則を学ぶこと
時代が変わっても社会は人の集まりで形成されて経

金太郎マーケティング
2024年3月21日
閲覧数:37回


【複業スクール】正解のない時代の解の導き方①
現代はVUCA時代と言われる
Volatillty 変動性
Uncertinty 不確実性
Complexity 複雑性
Ambiguity 曖昧性
4つの頭文字をとった造語である。
政治、軍事は東西対立
経済は先進国と途上国
暗記を中心とした勉強で学歴、資格を取れば豊かになれ

金太郎マーケティング
2024年3月14日
閲覧数:31回


【複業スクール】これからも大切な能力
会社組織で仕事をする人
個人事業で仕事をする人
どちらにしても仕事は一人で完結することはない。
AIが答えがでしてくれたり、ロボットが自動で仕事をしてくれたとしても
指示をするのは人間である。
AIは人間のプロンプト(指示や質問)の違いで全く違う応えを出す。
人間も同じで

金太郎マーケティング
2024年3月7日
閲覧数:28回


【複業スクール】永続的な繁栄
金太郎の経営ミッションの中に”永続的な繁栄”が組み込まれています。
経営者で「倒産してもいい」「衰退してもいい」と思っている人はいないだろう。
(取込み詐欺の計画倒産は存在するが)
永続的な繁栄は非常に難しい課題
”盛者必衰の理”という昔からの言葉があるくらい。
時代は常に

金太郎マーケティング
2024年3月1日
閲覧数:17回


【複業スクール】金持ちが加速している
フランスの経済学者のトマ・ピケティが「21世紀の資本論」で
資本主義において格差は広がることを唱えた。
その根拠が r>g という不等式だ。
rは資本収益率でgは経済成長率
rは年に5%成長するがgは2%程度。
意味としては資産運用で得れる富は労働によって得れる富よりも成

金太郎マーケティング
2024年2月22日
閲覧数:28回
bottom of page