【複業スクール】一人前になるということ
From:南 昭和

22歳で社会人になった時、実家を出て一人暮らしをした。
「やっと俺も一人前になった」と思った。 サラリーマンの1年間の工場での研修を終えて営業で売上を上げた時にも 「一人前になった」と思った。 一人前の感覚は当時は未熟だったと思う。 自分のことだけを自分ができるようになるレベル。 一般的に親は自分のことは自分で賄うだけでなくて子供を養っている。 なかにはリタイヤした親も養っている人もいる。 サラリーマンも会社は給料以外に従業員の社会保険料を支払い、 事務所の家賃、通信費、高熱費なども支払っている。 日本で生活をしていると 急病で呼んだ救急車は無料 道路は舗装され、水道をひねれば飲める水がでてくる。 年収で700万以上の人が支払ってる税金でないと、 日本の社会サービスは赤字らしい。 (たくさん税金を支払ってる法人、個人ありがとうございます) 誰かを支える側になって初めて一人前 しかし、 ”自分のことだけしかできない人は一人前とは違う”ということを 理解できることが重要である。
◆社長ブログ一覧はコチラ
https://www.kintaro-marketing.com/blog/categories/syatyoublog
◆Instagram -南 昭和【自立した生き方】成長/経験/insta-
https://www.instagram.com/kintarouminami/