【複業スクール】誰に対しての広告
From:南 昭和

商売を何を売るかで広告が違う。
売りモノは大きく2つに分かれる。
①個人事業主や直営店の”エンドユーザーに買取というサービスを売る ②FCでビジネスを売る
①は自社のサービス、商材、などをターゲットを絞って広告を打つ。 例えば、ゴルフクラブの買取業なら中年の男性 子供服なら20代30代の女性 ②はFCに加盟する法人、個人がターゲットである。 とにかく知名度を上げて、ちゃんとしてますアピールが大事だ。 ターゲットが違うので広告の媒体が全く違ってくる。 ①は相手が消費者なので「消費者保護」で守られている。 訪問でのクーリングオフの法律や トラブルに対応する公的機関の消費者センターが助けてくれる。 ②は全く違う。 FC契約という”商売人”と”商売人”の”契約”なので、 どんなに”不利”で”理不尽”な契約内容でもハンコを押せば”後の祭り”である。 訴訟を起こしても敗訴するだろう。 知名度は高いが、中身が悪徳なFC本部がどの業界にも存在する。 商売をする時に、お客様気分でFC契約して地獄を見ることがないように気を付けてほしい。
◆社長ブログ一覧はコチラ
https://www.kintaro-marketing.com/blog/categories/syatyoublog
◆Instagram -南 昭和【自立した生き方】成長/経験/insta-
https://www.instagram.com/kintarouminami/