top of page
BLOG
ビジネスブログ
検索
金太郎マーケティング
2019年8月15日
【複業スクール】節目はどれくらいのスパン?
弊社の決算月は1月
これに合わせて要らないものを捨てる。
普段から、「整理、整頓、断捨離をしよう!」と
スタッフにも言ってるし、自分もやってる。
でも、決算月、年末、などの節目には捨てるモノが多い。
毎月を節目にする、毎週を節目にする、毎日を節目にする
この意識が出来上
4
金太郎マーケティング
2019年8月9日
【複業スクール】コミュニティ【Part3】
ある社長から教えてもらいました。
”自己紹介は自己を紹介するものではなく
自分が関わることによって得られる聞き手の
未来をお伝えするようにしてます。
時間は18秒で、自分が提供できる未来実績の過去、
すぐに行動していただきたい現在、を
各6秒ずつで語ります”
人と人とが繋が
16
金太郎マーケティング
2019年8月8日
【複業スクール】流行りと老舗
中古業界に参入して13年目
中古品は時代変化を知ることができる。
10年以上前に大流行した時計、フランクミューラー
入手も困難でプレミアムがついて暴騰した。
数年前からはウブロ
芸能人の多く人が愛用されて、マーケティング(広告)も上手く
大流行した。
20年ほど前から徐々
13
金太郎マーケティング
2019年8月2日
【複業スクール】コミュニティ【Part2】
今の自分のよく会っている人 5人の平均年収があなたの年収ですよ
こういうことがよく言われている。
私たちは自分と似た属性でグループを作りお付き合いする。
そしてその中で、自分の世界を作ることになる。
類は友を呼ぶ、似たような人たちがつるむことになる。
そしてそこから脱出でき
5
金太郎マーケティング
2019年8月1日
【複業スクール】ナレッジワーカー(知識労働者)の危機
ファンドマネージャーは高収入の代表でした。
自分の嗅覚で相場で戦い、
年収は数千万から多いと数十億を稼ぐ。
しかし、時代変化は大きな波で押し寄せてくる。
世界トップクラスのゴールドマン・サックスの
ファンドマネージャー
2010年には600人いたのが現在2人。
2018年
4
金太郎マーケティング
2019年7月26日
【複業スクール】コミュニティ【Part1】
仕事柄、様々な業界の人とお会いしてお話しする
地域、国籍、性別、業界、色々な人がいて考え方も人それぞれ
自分の当たり前だと思っていることも、別の人から見ると当たり前ではなくなることは
よくある
3年前の自分の当たり前も今の自分の当たり前とは違っていることさえある
世の中は
6
金太郎マーケティング
2019年7月25日
【複業スクール】行かないと分からない
東京でビジネス講座をやった時、
参加した方と不動産の物件が話題になった。
「名古屋の中区のど真ん中でメイン通りに接している土地が150坪売りに
出してるチラシが入っていました」
「リニアが開通すると東京まで45分なので、ドンドン地価が上がっている
らしいですね。」
そのチラシ
7
金太郎マーケティング
2019年7月19日
【複業スクール】関心の輪と影響の輪【Part2】
50歳を超えて”健康貯金”をすると決めた。
”貯金”という名をつけたけれども
お金を貯めることではない。
最初は、高齢化時代に自分も色々人生の高齢化に備えて、
最低限家族や周りに迷惑をかけないようにと思って
考え方と時間とお金を毎日少しずつ充てて行こうと思った。
特に考えを
5
金太郎マーケティング
2019年7月18日
【複業スクール】平均的に何でもできるより、それだけできるオタクの時代
現在の日本は人不足だ!
求人を出しても問い合わせもない。
政府が議論をすっ飛ばして外国人労働者を受け入れるのは、
経済界からの悲鳴に近い嘆願があるからだろう。
いつまで人不足が続くのだろう?
勝手な予測では、あと5年くらいかな。
世の中は、振り子のようになっている。
片方
9
金太郎マーケティング
2019年7月12日
【複業スクール】関心の輪と影響の輪【Part1】
年初より為替や株価が大きく下がったり上がったりして
市場は大騒ぎしています。
今年は世界経済が崩れるかも、とか
消費税増税が、とかいろいろな話が流れています。
最悪の想定をして対応できるようように、備えつつ、
あとはその事に関してはいちいち思い悩まずに
やれること、やるべきこ
4
金太郎マーケティング
2019年7月11日
【複業スクール】忙しいのはなぜ?
現代人は忙しい。
目の前の仕事をこなすだけでなくて、
時代の変化についていくのに、
新しいことを勉強したり、人間関係に気を遣ったりと
疲れてくる。
テクノロジーは社会を便利にしていくはずなのに、
昔よりも疲れている人、メンタルヘルスが損なわれている人が増えている。
どうすれ
5
金太郎マーケティング
2019年7月5日
【複業スクール】定期的に見直す【Part2】
広告を見直す。
広告費は単純に抑えるものではない。
集客の仕組みの一環なので、売り上げ自体も下がってしまい
利益も取れなくなってしまう。
よく新聞の下の方に通信販売で健康食品の広告がある
その時に 会社に申し込む時にこの番号をお伝えください、とか
〇〇新聞みた、と言ってくだ
4
金太郎マーケティング
2019年7月4日
【複業スクール】景気の周期
NY、東京の株価が大きく乱高下しています。
世界の経済が不安定になりつつあります。
これは、米中の貿易戦争やトランプ大統領の独善的な政治が原因と言われていますが
本質ではありません。
きっかけです。
本質は
5
金太郎マーケティング
2019年6月28日
【複業スクール】定期的に見直す【Part1】
10年以上中小企業を経営してきて、得た
1つ ”とにかく固定費を削る” という言葉を
刻んでいる。
昔、よく若い人のお金の相談に乗ったことがある。
とは言ってもお金を貸したことはない。
借金の返済方法、何処から順番に返すかとか、
金融会社との交渉でリスケジュールして金利だけ
3
金太郎マーケティング
2019年6月27日
【複業スクール】コンサルや顧問の先生の決め方
起業するのに、誰に相談するといいのが分からない方が
多くいると思います。
気を付けないと、多額の金額は支払いをさせられるが
事業が結果がでないケースが多いです。
※コンサル業や、士業は時給が高いので仕方ないです
まず、依頼する側の問題として
コンサル業や士業でも得意と苦手の分
6
金太郎マーケティング
2019年6月21日
【複業スクール】変化に対応する【Part3】
10年前には一笑されていた職業?ユーチューバー。
動画サイトユーチューブを使って動画を作成して、
配信する事を業として、アクセス数に応じて
広告収入をサイトや企業から貰う。
これらの方をユーチューバーといっているが
10年前のはこういう事が職業として成り立つとは
思っても見な
14
金太郎マーケティング
2019年6月20日
【複業スクール】高額報酬と人件費
カルロス・ゴーンの問題から、
日本のCEO(最高経営責任者)の報酬が世界の大企業に対して低いと
報道されている。
ちなみに、日本は空前の好景気の期間が続いているので人手不足になり
アルバイトの時給も過去最高値を更新している。
CEOが高額なのは批判的だが、アルバイトの時給が過
14
金太郎マーケティング
2019年6月14日
【複業スクール】変化に対応する【Part2】
弊社は、創業して11年になる。
振り返って見るといくつかのプロジェクトを
休止したり事業を撤退したりした。
新しい事をスタートしてみる、立ち上げるその裏では
何かを止めることがある。
やめるときは、潔く止めてしまう。
儲かっているのかはもちろん考えるべき事だが、
何故やろ
10
金太郎マーケティング
2019年6月13日
【複業スクール】人生の優先順位
プライオリティ(優先順位)の順番が、人生を決めます。
日常生活は、よほど意識をしないと流されて過ごします。
目の前のことを”こなしている”だけです。
自分自身も気が付いたら48歳で、
江戸時代なら、そろそろ終活の年齢になってます(笑)
お陰様で、今後の50年(人生100年時
9
金太郎マーケティング
2019年6月7日
【複業スクール】変化に対応する【Part1】
自分の事業の中で、個人のお客様から不用な切手を
買取って業者さんに販売する業務がある。
郵便切手は、50年ほど前に収集ブームがあり、記念切手の
発売日になると、買い求めるお客さんで行列をなしたそうで、
購入して直ぐにプレミアムが付いて高く売れたので、郵便局と
なんらかの繋がり
11
bottom of page